こちらには広告を含む可能性があります
朝寝は”いつ” “どうやって”なくなったの?お昼寝2回から1回になった方法


お昼寝っていつから1回になるのかな…?



1歳の息子を育てる私が実体験を紹介します!
あくまで私の方法のため、参考程度でご覧ください
お昼寝を2回から1回への移行はいつすべき?


どのタイミングでお昼寝を2回から1回にすべきか私も悩んでいました…。
しかし、生後11ヶ月頃にしっかりわが子が「そろそろだよ!」と教えてくれました!
息子が出してくれたサイン
では実際にどんなサインを息子が出してくれたのか、紹介します!
- 朝寝をしていた時間になかなか寝なくなる
- 朝寝をしてもピッタリ30分で起きるようになった
- 朝寝をすることで昼寝が遅くなり、夜寝るのが遅くなった
上記3つが重なり、朝寝をやめるタイミングだ!と感じました
その時期のぴよログ
朝寝がなかったりあったりした時期


朝寝が30分ピッタリになり、朝寝をした日はお昼寝が遅く、就寝も遅いのが分かる…


どうやって1回へ移行したの?


実際にお昼寝2回から1回へ移行した方法を紹介します!
- 朝寝をしないように支援センターなどへ積極的に出かける
- お昼ご飯を速めて早めにお昼寝になってもいいと割り切る
それぞれについて詳しく説明します
朝寝をしないように積極的に出かける
本当は寝させてあげたほうがいいのかもしれませんが、もう出かける!!
出かけて遊んで、お昼食べてぐっすりねる作戦!
朝寝がなくなったからと言って、睡眠時間を削るのは困るので
朝寝がなくなった分、お昼寝をたっぷり寝てくれるようにしました。
お昼ご飯は早めにあげちゃう!
息子の1日のスケジュールはこんな感じでした
6:30-7:00 離乳食①
11:00-11:30 離乳食②
お昼寝起き次第 おやつ+ミルク
17:00-17:30 離乳食③
18:30ごろ おふろ
19:00ごろ お休み前ミルク
このスケジュールの中の離乳食②を10:30にあげちゃってもいいっしょ!スタイルに変更!
お腹すいたらお昼寝から起きるだろうし、おやつもミルクもあげるしな~という感じでした
朝寝をしなくなったのはどのくらいかかった?


実際に朝寝が完全になくなったのは1ヶ月かかりました。
朝寝をしない日が続いても、やっぱり眠い時はさせてましたし、
息子にとってストレスのないように過ごすことが一番であり、あとは身に任せていました
まとめ:その子にあったペースで


わが子は、夜よく寝ていたし、睡眠が足りていそうだったので朝寝をなくしていましたが、
夜寝るのも遅くならないし、特に困ったことがないのであれば朝寝をしててもいいな~と思います。
その子にはその子のリズムやペースがあると、1歳半になる息子を見て思います。
教科書通りにはいかないことばかりですね、、悩みは尽きません。